ある認知症の患者さん、いつも薬はしっかり飲めているし、残薬もなかったので安心していましたが、ある日訪問した時に朝の薬が飲めていなかったので飲んでくださいねとお話しして様子を見ていると、朝と夕食後の薬を一緒に飲もうとしていました。すぐに気がついて朝の薬だけ飲んでいただき、夕食後の薬は後で飲みましょうねと言ってテーブルに戻していただく。
いつも残薬はないし飲み忘れもないと思っていたけど。
サービス担当者会議でも「特に問題はないですよね」とケアマネから発言あり。
薬がしっかり飲めていないことをお話ししてデイサービスに行った時に薬を飲んでいただくことはできませんかと提案。翌日から朝はデイサービス到着時、夕食後の薬はデイサービスから帰る時に飲ませていただくようにしました。デイサービスに持っていくバックに薬を1週間分入れて持たせていたはずが、2箇所のデイサービスに通うためそれぞれバックを変えていたようで、一つのデイサービスには薬を持って行っていない状態が続いていた。
ケアマネやデイサービスからも連絡がなかったので心配はしていたが1ヶ月が経過。
別件でケアマネに連絡した時に薬を飲ませていなかったことを知らされる。
そこでケアマネと相談して玄関に薬カレンダーを設置してデイサービスの朝のお迎えの時にその日の分を持って行っていただき飲ませていただくように変更。
残薬がないからと言って安心していてはいけないんだなと反省。時には服用する時間に合わせて訪問してみるのも大事だなと反省しました。